引用元: http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1389874238/
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 21:10:38 ID:IhzSAzAs0
いろいろと激震が走ったよな
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 21:11:19 ID:kOR05UjG0
何歳の時にやったの
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 21:13:53 ID:IhzSAzAs0
>>3
小学生だな
当時としてはそもそも「通信しないと図鑑がコンプリート出来ない」というのが衝撃だった。田舎の子供泣かせだな
さらに「劇中では全くほのめかされないがどうやら151匹目がいるらしい」というのも衝撃だった。あの当時はミュウを持ってる奴は一種神扱いだったな
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 21:11:58 ID:VYpIT5fg0
セレクトバグを知った衝撃
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 21:12:23 ID:zhRGo/QIP
ポケモンの後ろ姿がヤバイとおもった
よくあれで子どもに受け入れられたな
よくあれで子どもに受け入れられたな
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 21:12:33 ID:9sAqQEIcO
当時は通信ケーブル持ってたから人気者だったわ…
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 21:12:47 ID:S/SCudnE0
やっぱ金銀クリスタルがいいかなぁ
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 21:19:21 ID:IhzSAzAs0
>>7
金銀は子供心に「おい、赤と緑の次にそんな凄い色使っていいのか」って思ったな
赤・緑世代にとって、開発中の金・銀の情報は国家機密より重かったよ
最初、金・銀では自転車の代わりにスケボーが使われる予定で、始まりの街の名前が「サイレントヒル」だった
始まりの街の名前がサイレントヒルだぜ。今思えば悪い冗談だったが、その当時はそれが物凄い衝撃だったな
金・銀で登場予定の新ポケモンとしてリーク紹介されたのがドンファンだったってのもなんだかなぁ
いざ実際に金・銀やってみてドンファンが雑魚ポケモンだったときの軽い落胆
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 21:15:14 ID:J7e8blfR0
なんであの当時ネットもないのに全国で100まで上げる裏ワザとか流行ったんだろうな
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 21:15:33 ID:GOIlDlBr0
まだネットが普及してないのに何故かみんなセレクトバグ知ってたな
子供の情報網すげぇ
子供の情報網すげぇ
11: Palun kliki reklaame selles kohas. ◆tizl9NIoWE 2014/01/16 21:16:09 ID:pcYCuNRd0
シンプルなストーリーと対戦システムなのにな
通信交換しないと全種類揃えられないところがコミュニケーションツールとして優れていたんじゃないかな?
通信交換しないと全種類揃えられないところがコミュニケーションツールとして優れていたんじゃないかな?
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 21:21:20 ID:IhzSAzAs0
>>11
当時、「大人がそんな残酷な売り方をするわけがない」と思ったな。金出して買った以上は通信なしでやりきれるもんだろうと思ってた
友だちがいない子供にとってはポケモンの150匹コンプリートは残酷かつ、絵に描いた餅みたいなもんだったな
当時、「大人がそんな残酷な売り方をするわけがない」と思ったな。金出して買った以上は通信なしでやりきれるもんだろうと思ってた
友だちがいない子供にとってはポケモンの150匹コンプリートは残酷かつ、絵に描いた餅みたいなもんだったな
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 21:17:41 ID:nvjPvqoz0
あれディフォルトネームにサトシとシゲルがあったのになんでレッドとグリーンが公式名になったんだ?
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 21:23:05 ID:IhzSAzAs0
>>12
レッド買った奴にとっては、主人公の名前がレッドで、ライバルがグリーン、
グリーン買った奴にとっては、主人公の名前がグリーンで、ライバルがレッドだったからじゃね
レッド買った奴にとっては、主人公の名前がレッドで、ライバルがグリーン、
グリーン買った奴にとっては、主人公の名前がグリーンで、ライバルがレッドだったからじゃね
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 21:28:23 ID:nvjPvqoz0
でも他の主人公達に名前があるだけにレッドやグリーンって浮いてるよな
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 21:18:42 ID:0lylyVwy0
金銀で別大陸いけた時のほうがやばかった
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 21:19:45 ID:ZfGGyLoqP
変換コネクタ
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 21:21:50 ID:5+AcUvX/0
金銀の増殖を目の前で見せてもらった時は
もうなんていうか世の中の抜け道を教えてもらったみたいな気分だった
もうなんていうか世の中の抜け道を教えてもらったみたいな気分だった
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 21:30:10 ID:y+Eim85l0
昔のポケモンには独特の雰囲気があった
子供のひと夏の大冒険感があるんだよな。上手く言い表せないけど
当時はネットなんてなかったもんだから、本当に手探りの冒険だった
幻のポケモンが真の意味で幻として語られていたのは印象深いなあ
最近のポケモンも面白いんだけど、洗練された感があるからな
昔はのめり込んで冒険していたけど、最近のはゲームとして楽しんでいる感じ
昔ポケモンに出会った時の衝撃はもう味わえんのだろうなあ
子供のひと夏の大冒険感があるんだよな。上手く言い表せないけど
当時はネットなんてなかったもんだから、本当に手探りの冒険だった
幻のポケモンが真の意味で幻として語られていたのは印象深いなあ
最近のポケモンも面白いんだけど、洗練された感があるからな
昔はのめり込んで冒険していたけど、最近のはゲームとして楽しんでいる感じ
昔ポケモンに出会った時の衝撃はもう味わえんのだろうなあ
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 21:32:59 ID:IhzSAzAs0
Very well written article. It will be useful to anyone who utilizes it, including yours truly
. Keep up the good work - for sure i will check out more posts.